「幸せな気持ちになれる演奏を」を目標に、一緒に歌う仲間、聞いてくださるお客様、携わってくださる方々など全ての皆様と共に音楽を味わえる喜びを感じて取り組んでいます。
活動日 月・火・水・金曜日
活動場所 北館4階 音楽室
活動時間 1時間~2時間
※コンクール前や秋の県総合文化祭前は合同練習があり日曜、祝日の練習もあります
放課後、音楽室で活動しています。
秋は本番が多く、取り組む曲も多いので大変ですが、苦戦しながらも頑張っています。
11/8(土)に開催される県高総文祭合唱部門では、高等養護学校二階堂学舎の音楽部のみなさんと合同で演奏します。夏休みから、合同練習もスタートしました!
「Nコン」、奈良県コンクールが8月8日(金)、大和高田市さざんかホールで開催されました。
自由曲では無伴奏、信長貴富作曲、無伴奏混声合唱のための『三つの南九州民謡』より「稗搗節」を演奏しました。
残念ながら入賞はできませんでしたが、初めて挑戦する民謡曲を取り組む中で、発声やアナリーゼを研究し、本番では全員で燃え尽きるほどに打ち込めました。
7月26日(土)~31日(木)に開催された、かがわ総文2025。
コーラス部2年生5名・3年生1名は、7月30日(水)・31日(木)にサンポートホール高松で開催された合唱部門に、「奈良県女声合同合唱団」の一員として出場してきました。
一日目は、交流会に参加し、
二日目の演奏会では、11校49名のメンバーで心を一つにして演奏しました。
ヴァイオリンを演奏してくださった五條高校 大場先生、ピアノを演奏してくださった帝塚山高校 福原先生と一緒に、たくさんのお客さんの前で演奏することができ、緊張しましたがかけがえのない一瞬でした。
畝傍高校 藤井本先生のご指導のもと、1月から計6回の練習に参加する中で、たくさんの刺激を受け、成長できました。学んだことを本校コーラス部でも生かして、成長につなげていきたいです!
奈良県合唱祭が今年も大和高田市さざんかホールにて開催されました。
信長 貴富 作曲「初心のうた」より、「とむらいのあとは」「泉のうた」の2曲を演奏しました。
本校卒業生の同窓会、勾友会の総会で演奏させていただきました。
新入生は初めての本番でしたが、先輩方に温かく見守られながら、一生懸命演奏しました!