8月に鹿児島で開催されました第47回全国高等学校総合文化祭の書道部門において、本校の3年生が特別賞を受賞いたしました。
受賞にあたり、活動の様子や本生徒が進学先に二階堂高校を選択した経緯などを、取材していただきました。
本生徒の作品は、12月25日(月)から27日(水)にかけて、東京芸術劇場ギャラリーに展示されます。
ジェイテクトアリーナ奈良で実施された奈良県教育委員会主催の奈良県高校生合同企業説明会に本校2年生の約20名が参加しました。
たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。進路実現を見つめた二階堂高校のカリキュラムはいかがだったでしょうか。
環境美化委員の活動で校門と玄関前の花の植え替えを行いました。色彩豊かなパンジーが植えられ、校門前が明るくなりました。
11月7日と8日の二日間にわたり、文化祭を実施しました。本校での文化祭は七年ぶりになります。
どの学年、クラスも力を合わせ、魅力的な発表で文化祭を盛り上げることが出来ました。
10月15日(日)、本校において「奈良掃除に学ぶ会 二階堂高校定例会」の第100回記念大会が行われました。
トイレ掃除を通して様々な学びを得ようという趣旨のもと行われている活動で、奈良県内の高校では二階堂でのみ行われています。
今回の第100回記念大会には、本校生徒5名、卒業生4名、校長先生を含む先生10名、分教室の生徒2名、退職された元校長先生や元教頭先生の参加も得て、
総勢60名超で一斉にトイレ掃除を行いました。
トイレの汚れとともに自分の中の迷いやストレスも洗い流され、トイレも自分の心もピカピカになったと思います。
二階堂高校を会場として選んでいただいているご縁、しかも100回も続けていただいていることに対しては感謝しかありません。
今後も多くの生徒と先生の参加を得ながらこの活動を継続して、「きれいなトイレ」と「整ったきれいな心」を維持できる学校でありたいと思います。
大会当日は天候に恵まれ、全学年で競技に力を出し合いました。応援席からの歓声が鳴り響き、白熱した戦いを繰り広げました。
環境美化委員の1年生の活動で、いつも登下校をしている通学路の清掃を行いました。みんなで協力してたくさんのゴミを回収することができました。
今年度の入試において、指定校推薦を希望する生徒と保護者を対象に集会を行いました。
校長先生、キャリア教育部長からの挨拶があり、今後の流れについての説明や各担任の先生から願書等の配付を行いました。
16日(土)からの就職試験に臨む3年生の就職希望者に対する激励会を行いました。
校長先生、学年主任から激励の言葉を頂き、就職試験の本番に向けて生徒たちの気持ちがとても引き締まりました。
夏休みから本格化した就職指導をやりきった生徒たちの努力が実を結び、希望する就職先から全員が内定をいただけることを祈っています。
梅雨の時期に入り、ポツポツと小雨が降る中、植栽活動を行いました。
二階堂高校環境・美化委員と高等養護学校生徒、および生徒有志の参加により、花壇が綺麗な花に彩られ、校舎の玄関前がきれいになりました。
3年生対象の進路希望別ガイダンスを実施しました。3年生が進路実現に向けて本格始動しました。
いよいよ新年度が始まりました。校内でのマスクの着用が任意となり、学校本来の形が少しずつ戻ってきました。
今年度新たに着任される先生方からの挨拶があり、校長先生からはWBCで活躍した大谷選手を取り上げ、日々努力を積み重ねることの大切さについて話をされました。