次年度、全国高等学校総合文化祭香川大会への合同練習の1回目が行われました。
これから半年かけて、練習に取り組んでいきます。
まだまだ仲間の名前を覚えるのにも一苦労ですが、切磋琢磨してスキルアップできるよう頑張ります。
さざんかホールにて開催された、奈良ヴォーカルアンサンブルコンテストに初めて出場しました。
ラテン語のアカペラ曲にも初めて挑戦という初めて尽くしの本番でした。
Ola Gjeilo 作曲「UBI CARITAS」を演奏しました。
目標としていた銀賞には届きませんでしたが、この日のための練習の中で得たものは多く、
これからの課題も見つけ、次の挑戦につながる本番となりました。
今年も本校で開催されたイルミネーションイベントの点灯式で歌わせていただきました。
クリスマスにちなんで、グレゴリオ聖歌をもとに作曲された「UBI CARITAS」と、
元気の出る明るい曲、Mrs. GREEN APPLEさんの「ケセラセラ」を演奏しました。
寒い中、お聞きいただいたみなさん、ありがとうございました!
大和高田市さざんかホールで開催された、第39回奈良県高等学校総合文化祭合唱部門に参加しました。
今年は二階堂高校単独で「ケセラセラ」、高等養護学校二階堂分教室さんと合同で「サザンカ」を演奏しました。
「ケセラセラ」では分教室さんが手話でのパフォーマンスをしてくださいました!
また、奈良県混声合同合唱にも参加し、鹿谷美緒子 作曲「名残月」を演奏しました。
奈良、二階堂、奈良北、香芝、宇陀、帝塚山、天理、智辯学園の8校での合同でした。
多くの学校の仲間と一緒に演奏ができ、交流も深まってとてもいい経験になりました。
例年、二階堂高校では文化祭のかわりに「二階堂フェスタ」を天理駅前広場コフフンで開催していましたが、
今年から校内での文化祭が復活となりました。
コーラス部は「奏」、「ノーダウト」を演奏し、
高等養護二階堂分教室のみなさんと一緒に「サザンカ」を演奏しました。
「Nコン」、奈良県コンクールが8月9日(金)、大和高田市さざんかホールで開催されました。
自由曲では無伴奏、木下牧子作曲の「かもめ」を演奏しました。
残念ながら入賞はできませんでしたが、全員で燃え尽きるほどに打ち込めた本番でした。
7月31日(水)~8月5日(月)に開催された、ぎふ総文2024。
コーラス部2年生1名は、8月4日(日)・5日(月)に可児市文化創造センターで開催された合唱部門に、
「奈良県選抜女声合唱団」の一員として出場してきました。
一日目は、交流会に参加し、
二日目の演奏会では、上西一郎先生のご指導のもと、
宮本正太郎先生が奈良県選抜女声合唱団のために作曲してくださった2曲を初演しました。
また全国の演奏をたくさん聴くことができました。
たくさんの刺激を受け、学んだことを本校コーラス部でも生かして、成長につなげていきたいです!
奈良県合唱祭が今年も大和高田市さざんかホールにて開催されました。
今回初めて、このような大きな舞台でアカペラ曲にチャレンジしました。
木下牧子作曲「鴎」は合唱界では超人気曲で、緊張しましたがしっかり演奏できました。
本校卒業生の同窓会、勾友会の総会で演奏させていただきました。
新入生は初めての本番でしたが、先輩方に温かく見守られながら、一生懸命演奏しました!