今年度のESSは3年生5人、2年生2人で活動がスタートしました。
週に1回ALTの先生とゲームをしながら楽しく英語を学んでいます。
『間違いを恐れずに英語を話す』という姿勢が少しずつ見えるようになり、
みんなの今後の成長が楽しみです。
本日の活動【4月28日(木)】
本日のESSはALTの先生と「料理で使う英語」を勉強しました。
焼く、炒める、茹でるなど、様々な単語を学びました。
日本語とは異なり、少しのニュアンスの違いでそれぞれ別の単語が存在することに
生徒は驚いていました。
これからもどんどん新しい単語を覚え、会話の幅を広げましょう。
本日のESSはALTの先生と「I spy」というゲームをしました。
新入部員も3名加わり雰囲気が変わりました。
英語の最初の頭文字と最後の文字だけヒントを与えてみんなで英単語を当てるというシンプルなものでしたが、
みんな辞書を片手に奮闘していました。
来週から学年末考査なので今月は今回が最終回。
みんな体調に気をつけてテストに全力投球してくださいね。
ESSは国際交流とコラボし、模擬店を出品しました。
クリスピーパイというミートパイのような食べ物とパリツォーネという揚げ餃子のような揚げ物を販売しました。
手作りスイーツも販売しました。好評ですぐに完売!クッキーとシュークリーム。どちらもひとつ100円!
バンダナを揃えてみました。
味も好評で大盛況!
放課後遅くまで残って看板、道具、打ち合わせなど大忙しです。
ESS部で二階堂高校でのトイレ掃除ボランティアに参加しました。
毎月1回、二階堂高校有志で行われています。
校内のどこか1カ所の男女トイレをみんなで清掃するというものです。掃除用具もきれいにセッティングされています。
素手で便器や床を磨く。はじめは抵抗があり、衝撃的ですがきれいになってくると気持ちいいものです。
壁も床もピカピカですっきり!みんなで最後の確認。
掃除の後はみんなでカレーを頂きました。
今回は50回目ということで校長先生からもプリンとコーヒーゼリーの差し入れ。おいしくいただきました。
11月開催の勾玉祭に向けて打ち合わせ
国際交流会とコラボで食べ物出店決定!!
・4月 1年生2名が入部。
「Country Roads」の歌詞を読み解く学習を実施
・5月 映画「耳をすませば」を鑑賞し、主人公が歌う「Country Roads」の歌詞を参考にさらに理解を深める。
センター試験過去問に挑戦
・6月 コーラス部と「Country Roads」合唱
・11月 文化祭にて発表
視聴覚室にて映画試聴会、外国人観光客へのインタビュー内容パネルを展示
○ALTのTracy先生と放課後、文法の勉強をしています。
○9月 10月に行うインタビューに向けて、英語で質問内容を考えたり、会話が自然に行えるよう、
活用できそうなあいづちを覚えました。
○10月 奈良公園で外国人観光客の方に英語でインタビューを行いました。
○11月 10月に行ったインタビューの内容を1枚のボードにまとめ、3年生をメインにこの1年を振り替えり、
英語でまとめ、文化祭で展示しました。